消防設備士とは?試験の難易度・合格率・勉強法・過去問・解答速報をご紹介!

劇場・ホテル・デパートなどの建物は、その規模や用途、収容人員に応じて、屋内消火設備やスプリンクラー、 自動火災報知設備などの設置が、法律により義務付けられています。 そして、これらの設備の工事や整備を行うには、消防設備士の有資格者が必要になります。 消防設備士の主な仕事は、消防用設備の工事や整備を行うことですが、 消防用設備の説明や理解を深めてもらうのも、消防設備士の仕事になります。

消防設備士とは

消防設備の工事や整備を行うためには、消防設備士という資格を取得した者が必要です。 甲種の消防設備士は、自動火災報知機やスプリンクラーといった、消防用設備の工事や点検、整備をすることができます。 乙種の消防整備士は、消防用設備の整備や点検を行うことができます。 消防用設備の工事や設備には、常に新しい知識や技能が必要になるため、都道府県知事が行う講習を定められた期間内に受講する必要があります。

消防設備士試験の概要

劇場、デパート、ホテルなどの建物は、その用途、規模、収容人員に応じて屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、自動火災報知設備などの消防用設備等又は特殊消防用設備等の設置が法律により義務づけられており、それらの工事、整備等を行うには、消防設備士の資格が必要です。
甲種消防設備士は、消防用設備等又は特殊消防用設備等(特類の資格者のみ)の工事、整備、点検ができ、乙種消防設備士は消防用設備等の整備、点検を行うことができます。工事、整備、点検のできる消防用設備等は、免状に記載されている種類になります。
消防設備士は、消防用設備等又は特殊消防用設備等の工事、整備に関する新しい知識、技能の習得のため、免状交付を受けた後2年以内、その後は5年以内毎に都道府県知事が行う講習を受けなければなりません。

免状の種類 対応する設備
甲種又は乙種 第1類 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備、パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備、共同住宅用スプリンクラー設備
第2類 泡消火設備、パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備
第3類 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備、
パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備
第4類 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備、共同住宅用自動火災報知設備、住戸用自動火災報知設備、
特定小規模施設用自動火災報知設備、複合型居住施設用自動火災報知設備
第5類 金属製避難はしご、救助袋、緩降機
乙種 第6種 消火器
第7種 漏電火災警報器
甲種 特類 特殊消防用設備等

消防設備士試験の試験内容

受験資格 甲種 有り(学歴や卒業学科、保持資格などにより異なる)
乙種 無し
試験内容 甲種 〇特類
・筆記試験
消防関係法令:15問
工事整備対象設備等の構造・機能・工事・設備:15問
工事整備対象設備等の性能に関する火災・防火:15問
〇特類以外
・筆記試験
消防関係法令:15問
基礎的知識:10問
消防用設備等の構造・機能・工事・整備:20問
・実技試験
鑑別等:5問
製図:2問
乙種 ・筆記試験
消防関係法令:10問
基礎的知識:5問
消防用設備等の構造・機能・整備:15問
・実技試験
鑑別等:5問
出題形式 筆記試験:四肢択一式
実技試験:写真・イラスト・図面等による記述式
試験時間 甲種特類/2時間45分
甲種(特類以外)/3時間15分
乙種/1時間45分
合格基準 〇甲種特類
各科目毎に40%以上で全体の出題数の60%以上の成績を修めた方。
〇特類以外
筆記試験において、各科目毎に40%以上で全体の出題数の60%以上、かつ、実技試験において60%以上の成績を修めた方。
(試験の一部免除がある場合、免除を受けた以外の問題で上記の成績を修めた方。)

消防設備士試験 試験で問われるもの

消防設備士試験は筆記試験と実技試験に分かれており、筆記試験は四肢択一式、実技試験は記述式での解答となります。
筆記試験では消防関係の基礎知識や法令、消防設備などについて出題がされます。問題集や参考書以外にも余裕があれば、法令集や技術解説など文献にも目を通しておいたほうが良いでしょう。
実技試験では、写真・イラストを見て、その用途を説明するような問題や、図面と条件から数値を求めたり、作図を行う問題が出題されます。そのため実技試験の勉強は、解答を丸暗記する方法では得点につなげることができません。解答に至るための手順をよく解説してある参考書や問題集を利用して学習するようにしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました