救急救命士の仕事は、救急車の中に積んだ器具の検査や、地域の救急講習会などで、救命法の指導を行うこともあります。 また、病院へ患者を引き渡したらそれで終わりではなく、救急救命士は症状や行った処置についても、医師や看護師に説明を行います。 救急救命士の業務は、専門知識と技術が必要となるため、人の命を預かる大事な仕事なので、責任感を持って従事する必要があります。
救急救命士とは
救急救命士とは、救急救命士の名称を用いて医師の指示のもと救急現場や救急車内で、救急救命処置を行う専門家の国家資格です。
消防機関および自衛隊などで働きますが、救急救命士は仕事以外の救急時にも役立ちます。
重度傷害者を病院などに搬送する途中において行われる気道の確保、心拍の回復のための処置などを行います。
救急救命士国家試験の内容は、基礎医学、臨床救急医学総論、臨床救急医学各論などについて問われます。
救急救命士は救急救命措置を行う専門家の国家資格
救急救命士とは、救急救命士の名称を用いて医師の指示のもと救急現場や救急車内で、 救急救命処置を行う専門家の国家資格です。 救急救命士国家試験の内容は、基礎医学、臨床救急医学総論、臨床救急医学各論 などについて問われます。
救急救命士は、救急車に乗り込んで通報を受けた場所へ向かい、怪我人や病人に対し応急処置を行うことを業務としています。 救急救命士が対応する処置内容は、救急隊員と異なり、一般救急隊員が行うことのできる血圧保持、酸素吸入といった応急処置のほか、 器具を使った気道確保、静脈点滴、電気ショックによる心拍リズムの正常化などがあげられます。
生命の危機にあたる患者を運ぶ救急車の乗員には、必ず救急救命士の資格を持った乗員が、一人はいなければいけません。 そんな救急救命士の業務は、病院に到着するまでの間に、止まってしまった呼吸の確保や、 傷病者への処置、薬の投与などを救急車の中で行います。 以前は、これらの行為は医療行為にあたるとして出来なかったのですが、救急救命士法が制定されたことで、 患者の命を救うための応急手当を、医師の指示の下に行えるようになりました。