言語聴覚士とは、病院や福祉施設などで音声機能、言語機能、聴覚に関するリハビリテーションを行う専門家です。 医師や看護師、理学療法士、作業療法士などと協力しながら、患者ごとの治療を施します。言語聴覚士の就職先は、病院、リハビリテーションセンター、聴覚言語障害者更正施設、難聴幼児通園施設などですが、音声機能、言語機能または聴覚に障害のある患者さんに機能の維持向上を図るため、訓練・検査・指導・その他の援助を行います。
言語聴覚士とは
言語聴覚士とは、病院や福祉施設などで音声機能、言語機能、聴覚に関するリハビリテーションを行う専門家です。
医師や看護師、理学療法士、作業療法士などと協力しながら、患者ごとの治療を施します。
言語聴覚士の就職先は病院、リハビリテーションセンター、聴覚言語障害者更正施設、難聴幼児通園施設などですが、音声機能、言語機能または聴覚に障害のある患者さんに機能の維持向上を図るため、訓練・検査・指導・その他の援助を行います。
言語・聴覚・えん下のスペシャリストとした公的資格
言語聴覚士は、言語、聴覚、えん下のスペシャリストとして設けられた公的資格です。 言語聴覚士は、文字が読めない、発声に訓練が必要、難聴などの方のために、リハビリや教育、訓練を行う仕事です。 言語聴覚士の配属は、病院だと耳鼻咽喉科やリハビリテーション科となり、デイケアや介護老人保健施設でも、言語聴覚士は求められています。 話すこと、聴くことの専門家として、その働きの場は広がっています。
主な業務
言語聴覚士は、先天的な障害、脳卒中や脳梗塞などの脳疾患による後遺症などで、 言語能力や聴覚能力が不自由になった人を、回復させるリハビリテーションを行うのが主な業務です。 また、それだけではなく言語聴覚士は、食べることや飲み込むことに関わる、嚥下能力の低下が起きている場合のサポートも行います。 以前から、こういう仕事をしていた人たちはいたのですが、諸事情あって公的資格になるのが遅れたわけです。
業務の進め方
言語聴覚士の業務の進め方は、どのようなことが原因で問題が起きているのかを探り、 検査などをしながら並行して、個別に組んだ訓練プログラムを行っていきます。 呼吸や発音の練習、唇や舌の運動など、訓練は多岐に渡って行われ、それを元に次の訓練プログラムを組んでいきます。 いつどのような訓練を行ったのかを記録するのも、言語聴覚士の重要な業務となります。
言語聴覚士国家試験の内容
言語聴覚士国家試験の内容は、基礎医学、臨床医学、臨床歯科医学、音声・言語・聴覚医学、心理学、音声・言語学、社会福祉・教育、言語聴覚障害学総論、失語・高次脳機能障害学、言語発達障害学、発生・発語・嚥下障害学、聴覚障害学などについて問われます。