1級土木施工管理技士試験の過去問と解説まとめ!2019年度実地試験(選択問題)

こちらは、2019年度(令和元年)1級土木施工管理技士試験の過去問の解説です。
今回は、2019年度1級土木施工管理技士実地試験の過去問で、問題2~11(選択問題)について詳しく解説していきます。

土木施工管理技士とはどのような資格なのか、土木施工管理技士試験の内容・日程・難易度・合格率・勉強法については、下記の記事で詳しく解説しています。

土木施工管理技士とは?試験の日程・難易度・合格率、1級・2級の勉強法をご紹介!
土木施工管理技士の資格は、主に公共工事の、河川の改修工事や、築堤、護岸工事、橋梁工事、道路改良工事や舗装工事など様々な土木一式工事を施工するにあたり、工事現場の現場代理人や主任技術者を担当するために必要な資格となります。土木施工管理技

1級土木施工管理技士の学科試験の内容

1級土木施工管理技士試験には、学科試験と実地試験の2つがあります。
実地試験は、学科試験に合格した方や学科試験免除者しか受けることができません。
実地試験の問題は、問題1の「経験記述」と問題2~11までの「選択問題」があり、「選択問題」は更に2つに分かれ、それぞれ3問ずつ選択します。
選択問題の違いについては、選択問題2~6は穴埋め問題で、選択問題7~11は記述問題です。
2019年度(令和元年)1級土木施工管理技士試験の過去問では、以下の構成で出題されました。

〇経験記述 … 出題数:1問 必要解答数:1問
・施工経験記述(品質管理)

〇選択問題 2~6 … 出題数:5問 必要解答数:3問
・土工(軟弱地盤上の盛土施工の留意点)
・コンクリート(コンクリート構造物の施工)
・品質管理(盛土の品質規定方式及び工法規定方式による締固め管理)
・安全管理(車両系建設機械による労働者の災害防止)
・建設副産物(特定建設資材廃棄物の再資源化等の促進)

〇選択問題 7~11 … 出題数:5問 必要解答数:3問
・土工(切土・盛土の法面保護工)
・コンクリート(コンクリートを打ち重ねる場合の施工上の留意点)
・品質管理(コンクリート構造物施工時における劣化防止対策)
・安全管理(移動式クレーンで安全管理上必要な労働災害防止対策)
・施工計画(公共土木工事の施工計画書に記載すべき内容)

1級土木施工管理技士学科実地試験問題2~11は選択問題ですので、従事している仕事に関する知識を中心に過去問を解くようにしましょう。

1級土木施工管理技士学科試験『問題2(土工)』の解説

2019年度1級土木施工管理技士学科試験過去問『問題2(土工)』の正解は、以下のとおりです。
(イ)素掘り
(ロ)中央
(ハ)浸透
(ニ)側方
(ホ)腹付け

(1)素掘り排水溝は、仮説用の排水です。適切に法面保護を行えば、排水施設としても利用できます。
(2)軟弱地盤の場合、盛土中央付近の沈下量が法肩部付近と比較して大きくなります。勾配をつけることで、雨水の浸透を防止できます。
(3)軟弱地盤の場合、側方移動によって丁張りの位置がずれる場合があります。そのため、盛土施工の途中で盛土形状や寸法のチェックを忘れてはいけません。
(4)沈下によって盛土天端の幅員が不足する場合は、腹付け盛土が必要となります。その場合は、路面にクラックや段差が発生する場合もありますので、そちらも注意が必要です。

過去問の傾向

1級土木施工管理技士実地試験の過去問をチェックすると、盛土をメインとした問題は、2018年(平成30年)、2015年(平成27年)、2013年(平成25年)で出題されていますが、問題内容はさまざまです。
ただし、施工するにあたって基本的な内容ばかりですので、現場で留意していることを理解すれば解ける問題です。
留意点を理解する意味でも1級土木施工管理技士実地試験の過去問を解いておくとよいでしょう。

1級土木施工管理技士学科試験『問題3(コンクリート)』の解説

2019年度1級土木施工管理技士学科試験過去問『問題3(コンクリート)』の正解は、以下のとおりです。
(イ)小さい
(ロ)スペーサ
(ハ)防錆
(ニ)大きく
(ホ)湿潤

(1)コンクリートの打継目はできるだけせん断力の小さい位置に設けることが原則です。やむを得ずせん断力の大きい位置に打継目を設ける場合は、打継目に溝を造るか鋼材を配置して補強する必要があります。
(2)スペーサは、鉄筋を適切な位置に保持し、所要のかぶりを確保する必要があります。かぶりの厚さが不足すると鉄筋が酸化し、鉄筋コンクリート構造物の強度を低下させる恐れがあります。
(3)組み立てた鉄筋の一部が長時間大気にさらされる場合は、鉄筋の防錆処理を行います。ただし、海岸近くの工事では、短期間でも鉄筋に錆が発生する場合があるので注意が必要です。
(4)コンクリートの側圧は、コンクリート温度が低いほど大きくなります。他にもスランプや気温によって側圧が影響しますが、コンクリートの圧縮強度の大小は、側圧には関係ありませんので注意しましょう。
(5)コンクリートの打込み後の一定期間は、十分な湿潤状態と適当な温度に保つ必要があります。コンクリートの表面が急速に乾燥すると、十分な水和反応が得られなくなるため、湿潤養生が必要となります。

過去問の傾向

1級土木施工管理技士実地試験の過去問をチェックすると、コンクリート問題は、養生・打継ぎ・運搬などピンポイントな問題が多いです。
問題自体は、土工同様に基本的な内容ばかりですが、過去問以外に土木学会が出版しているコンクリート標準示方書[施工編]を熟読することをお勧めします。

1級土木施工管理技士学科試験『問題11(施工計画)』の解説

2019年度1級土木施工管理技士学科試験過去問『問題11(施工計画)』の正解は、以下のとおりです。
※こちらは1つの解答例です。正解は複数存在しますので、それぞれの項目で正しく記載すべき内容が書かれていれば問題ありません。

〔施工計画書に記載すべき内容〕
現場組織表
・組織の編成、命令系統、業務分担と職責
・現場代理人、主任技術者、安全管理者など
・必要な有資格者
主要資材
・指定材料と数量
・資材の納入時期
・資材の品質確認の方法
・材料試験方法、品質証明書の添付など
・資材の使用計画
施工方法
・主要な工種ごとの作業フロー
・工事箇所の作業環境と制約条件
・施工上の留意事項および施工方法
・工事の仮設備の構造や配置計画
・位置図、構造計算書など
安全管理
・安全管理組織
・安全対策
・安全教育
・訓練計画など

施工計画書に記載すべき内容は、箇条書きで構いません。この4つの項目から2つ選択して、箇条書きでまとめましょう。

過去問の傾向

1級土木施工管理技士実地試験の過去問をチェックすると、施工計画書についての問題は、2016年(平成28年)、2013年(平成25年)で出題されており、3年毎に出題されている傾向にあります。
傾向から推測して次に出題されるのは、2022年(令和4年)の可能性が高いです。
施工計画書に記載すべき内容については、「現場組織表」と「施工方法」がこれまでの過去問すべてに含まれていますので、この2つをしっかり押えておきましょう。

1級土木施工管理技士実地試験(選択問題)の対策

1級土木施工管理技士実地試験(選択問題)は、10問の中から6問選択して解答していきます。
ただし、記述式のためまったく同じ問題がでるということは、ほとんどありません。
実務経験が長い方は知識が豊富なので、問題の内容を理解して自分の言葉で記述できますが、そうでない方は、1級土木施工管理技士実地試験の過去問を何度も解いて覚えなければいけません。
そんな方のために、本サイトでは、1級土木施工管理技士実地試験の過去問を分析して、重点項目を覚えるだけで合格点が獲れる『これだけ項目集』を提供しています。
1級土木施工管理技士実地試験『これだけ項目集』では、過去問の傾向から「毎年出題される問題」「隔年・数年間隔で出題される問題」「頻度の多い出題」「近年人気の問題」などを考慮し、特化すべき重点項目だけをまとめています。
さらに、過去問の傾向から「今年出る出題問題」を予想し、メールでお伝えしますので、時間がない方は、予想問題を中心に対策すれば、効率よく学習できます。
通勤の隙間時間などでもスマホから簡単にチェックできるので、効率よく学習することができます。


土木施工管理技士試験の
「経験記述の支援ツール」「実地試験 これだけ項目集」

おすすめポイントを紹介するページは、このボタンから

「経験記述の支援ツール」「第二次検定 実地試験」 ▼

-------------------
オフに行きたい「岬めぐりと灯台旅」あの場所を探してみませんか
今年の新しいトレンドとして「岬めぐりと灯台旅」が注目されています。
あなたも灯台旅のガイド本を参考にして、オフに行きたいあの場所を探してみてはいかがですか。
おすすめガイド本: 灯台旅 ー悠久と郷愁のロマンー、藤井和雄著、2023年11月発行、¥2,860
日本最北端流氷のオホーツク宗谷岬灯台から日本最南端サンゴ礁の石垣島御神埼灯台まで、
7年をかけて著者自ら現地を巡り撮影した、全国100カ所の灯台ストーリーは圧巻です。
掲載されている全国灯台100カ所の一覧は、こちらへ


灯台旅 ー悠久と郷愁のロマンー 【Amazon】
灯台旅 ー悠久と郷愁のロマンー 【Rakuten 楽天】
半島や岬の突端から大海原遥か彼方にまで光を届ける灯台の姿は、四方を海に囲まれた日本列島ならではのたぐいまれな魅力ある光景だと思います。灯台を訪ね歩いた巡礼の旅は、灯台の灯りを一身に受けた明るい未来に向き合う旅といえるでしょう。
-------------------


土木施工管理技士試験
建設部門、土木・建築・設備工事のフリーソフト