クレーン・デリック運転士試験 / 過去問からの出題傾向

問11~問20 関係法令 / 過去問からの出題傾向

クレーン・デリック運転士免許 学科試験

◎は、予想が的中したものです。

重点予想 R01下期 H31上期 H30下期 H30上期 H29下期 H29上期 H28下期
◇ クレーン等安全規則
 第13条 クレーンと建設物の間隔
 第14条 建設物等との間の歩道
 第15条 運転室等との間の歩道
 第18条 巻過ぎの防止
 第20条 安全弁の調整
 第20条の2 外れ止め装置の使用
 第23条 過負荷の制限
 第24条の2 定格荷重の表示等
 第29条 立入禁止
 第30条 並置クレーンの修理作業
 第30条の2 運転禁止等
 第31条 暴風時の逸走防止
 第31条の2 強風時の作業中止
 第31条の3 強風時の損壊防止
 第32条 運転位置からの離脱の禁止
 第33条 組立て等の作業
 第34条 定期自主検査 ◎◎
 第35条の1 定期自主検査
 第36条の1-2 作業開始前の点検
 第37条 暴風後等の点検
 第38条 自主検査等の記録
 第39条 補修
 第40条 性能検査
 第43条 検査証の有効期間の更新
 第45条 変更検査
 第46条 変更検査を受ける場合の措置
 第47条 検査証の裏書
 第49条 使用再開検査
 第50条 使用再開検査の措置
 第94条 製造許可
 第96条 設置届
 第97条の1 落成検査
 第99条 デリック検査証
 第100条 検査証の有効期間
 第101条 設置報告書
 第103条 検査証の備付け
 第105条 巻過ぎの防止
 第109条 過負荷の制限
 第110条 傾斜角の制限
 第117条 運転位置からの離脱の禁止
 第119条の4 定期自主検査
 第120条 定期自主検査
 第121条 作業開始前の点検
 第123条 自主検査等の記録
 第124条 補修
 第213条 玉掛け用つりチェーンの安全係数
 第214条 玉掛け用フックの安全係数
 第215条 不適格なワイヤロープの使用禁止
 第216条 不適格なつりチェーンの使用禁止
 第219条 リングの具備等
◇ 労働安全衛生法
 第40条 使用等の制限
 第41条の2 検査証の有効期間等
 第61条の3 就業制限
 第74条の2-1 免許の取消し等
◇ 労働安全衛生規則
 第29条の1-2 安全装置等の遵守事項
 第67条の1 免許証の再交付、書替え
 第67条の2 免許の取消しの申請手続
 第68条 免許証の返還
◇ 運転に必要な資格
 限定なしのクレーン・デリック運転士免許
 クレーン限定のクレーン・デリック運転士免許
 床上運転式クレーン限定のクレーン・デリック運転士免許
 床上操作式クレーン運転技能講習
 クレーンの運転業務に係る特別教育
 デリックの運転業務に係る特別教育
 玉掛け技能講習
 玉掛けの業務に係る特別教育

問21~問30 原動機及び電気に関する知識 / 過去問からの出題傾向

クレーン・デリック運転士免許 学科試験

◎は、予想が的中したものです。

重点予想 R01下期 H31上期 H30下期 H30上期 H29下期 H29上期 H28下期
◇ 直流と交流
 交流は脈流と呼ばれる
 交流は周期的に変化する
 交流は電圧を変えられる
 直流は交流を整流して得られる
 工場の動力用電源は三相交流
 特別高圧の交流
 地域と交流の周波数
 配電される交流の周波数は同じ
 交流用の計測値は実効値
 油圧ポンプ駆動は一次原動機
 直流はDC、交流はAC
◇ 電圧、電流、抵抗、電力
 並列の合成抵抗の値は小さい
 抵抗の単位はオームΩ
 抵抗は長さに比例し断面積に反比例
 電流は電圧に比例し抵抗に反比例する
 抵抗=電圧/電流
 電力=電圧×電流
 ジュール熱
 合成抵抗と電流値の計算
◇ 電動機の特徴
 三相誘導電動機の同期速度
 三相誘導電動機は2~5%遅く回転
 巻線形三相誘導電動機
 かご形三相誘導電動機
 直流電動機
 電動機の極数と同期速度の計算
 電動機の故障の原因
◇ 電動機の付属機器
 配線用遮断器
 ヒューズ
 速度制御に用いられる抵抗器
 制御盤は間接制御
 制御器の種類
 ユニバーサル制御器
 押しボタン制御器
 エンコーダー型制御器
 無線操作用の制御器
 ドラム形直接制御器
 カム形間接制御器
 ハンドル式の制御器
◇ 給電装置と配線
 トロリ線の材料
 トロリ線給電のトロリ線取付け方法
 トロリダクト方式給電
 イヤー式のトロリ線給電
 すくい上げ式のトロリ線給電
 絶縁トロリ線方式の給電
 トロリ線に接触する集電子
 キャブタイヤケーブル給電
 スリップリング給電方式
 パンタグラフの集電子
 給電装置の内部配線
◇ 電動機の制御
 直接制御
 間接制御
 半間接制御
 ゼロノッチインターロック
 コースチングノッチ
◇ 三相誘導電動機の速度制御方式
 巻線形三相誘導電動機の始動
 二次抵抗制御
 電動油圧押上機ブレーキ制御
 ダイナミックブレーキ制御
 渦電流ブレーキ制御
 サイリスター一次電圧制御
 ワードレオナード制御
 インバーター制御
◇ 回路の絶縁、導体と絶縁体
 ナイフスイッチ
 絶縁抵抗の測定と計算
 スパーク
 漏えい電流
 導体、絶縁体、半導体
◇ 電気計器の使用方法
 回路計(テスター)の使用方法
 アナログテスターの使用方法
 電流計の使用方法
 電圧計の使用方法
◇ 感電災害と防止
 接地と接地線
 電気火傷
 感電による人体への影響
 感電した者への救急処置
 感電による危険の評価
 感電による死亡原因
 天井クレーンによる感電の危険

問31~問40 クレーンの運転の力学の知識 / 過去問からの出題傾向

クレーン・デリック運転士免許 学科試験

◎は、予想が的中したものです。

重点予想 R01下期 H31上期 H30下期 H30上期 H29下期 H29上期 H28下期
 
◇ 力学  
 力の三要素
 同じ方向を向く合力の大きさ
 物体は合力の方向に動く
 力の合力は0になる
 物体に与える効果が変わる
 一つの力にまとめることができる
 てこの握りの位置
 力の大きさと垂線の長さの積
 力の作用と反作用  
 力の向きを示す矢印  
 物体に働く摩擦力  
 
◇ 物体の質量と比重  
 物体の質量と比重
 物体の質量の計算
 銅板の質量の計算
 鋳鉄製の直方体の質量  
 
◇ 物体の重心、合力  
 合力の作用点が重心
 物体の重心は一つ
 重心は内部にあるとは限らない
 重心の位置は変わらない  
 位置が低くなるほど安定
 物体を傾けると倒れる
 円錐体の重心の位置
 重心位置の判定
 合力に近い値を求める
 物体を元に戻そうとするモーメント  
 
◇ 荷重  
 せん断荷重、圧縮荷重
 静荷重、動荷重
 片振り荷重、両振り荷重
 ねじり荷重  
 クレーンのフック、ワイヤロープの荷重
 天井クレーンのガーダの荷重
 クレーンの巻上げドラムの軸の荷重
 玉掛け用ワイヤロープの急制動  
 
◇ 力学に関する計算問題  
 つり荷が移動する距離の計算
 ジブ先端の速度の計算  
 水平に置いた物体が動き始める質量
 水平に置いた物体の動き始める力
 天井クレーンの支点が支える力
 天びん棒を支える力の計算
 ジブクレーンのモーメントの計算  
 直方体つりのワイヤロープ張力の計算
 円柱つりのワイヤロープ張力の計算
 丸棒に生じる引張応力の計算
 縦列式滑車の引張荷重の計算
 横列式滑車の引張荷重の計算
 組合せ滑車の引張荷重の計算